ビジネスパーソン向けの戦略本は何冊読むべきか?

大前研一著の「企業参謀」(プレジデント社)は経営戦略に関わるビジネスパーソンにとって古典になっています。

あと思考法について学ぶためにバーバラ・ミント著の「考える技術・書く技術」(ダイヤモンド社)が古典になっていますが、より分かりやすく書かれた安宅和人著の「イシューからはじめよ」(英治出版)が出版されているのでこちらを読めば良いでしょう。

2冊読めば十分すぎますし、それ以上読むのは時間とお金の無駄です。

戦略というと難しそうな響きがありますが、基本的には「演繹法」「帰納法」という中学生の時に数学の時間で習った考え方が基本になっており本質的には単純な内容です。

次に何を読むべきなのかというと本当の意味での戦略本です。

孫子」は戦いに勝つ・優位に立つためのエッセンスが詰まっていますので万人にお薦めです。

わたしの場合はその他に国際政治を専攻していたこともあり中央公論社の世界の名著シリーズのマキアヴェリ(「君主論」「戦略論」)を繰り返し読みました。

戦略的思考を鍛えるために次は何をすれば良いのか?

次はNHKの「ダーウィンが来た!」という動物番組を見ることをお薦めします。

それぞれの動物は生存競争に勝ち抜き、子孫を繁栄させるために命懸けなので、そこに生き残りのヒントが隠されています。

動物から学べば良いですし、場合によっては植物からも学べるでしょう。

マイクロソフト、アップル、グーグル、トヨタユニクロはすごいですが、生きた化石と言われているカブトガニはもっとすごいです!

あと戦略本を数十冊読んだビジネスパーソンよりも高校生レベルの「数1「数2」「数3」の基本をマスターしている人の方が発想は柔軟で考えに凝り固まっていません。

更に高校レベルの「生物」を学ぶのも役に立ちます。

戦略は思考法なのです。

なので、高校生レベルの参考書で学べば力がつきます。

あと「孫子」の兵法は大陸国家の中国では小学生向けの推薦図書に指定されていました。

日本はそんな中国ともつきあっていかないといけません。